更新情報 | Craving Explorer ブログ - Part 15
[開発終了] 旧Craving Explorer
Craving Explorer 1.9.2 をリリースしました。
主な更新は以下の通りです。
- 動画変換の際、メモリリークを誘発する可能性があった点を修正しました
- ニコニコ動画でのダウンロードにおいて、一定の手順を行うとダウンロードが行えなくなることがあった点を修正しました
- ニコニコ動画ダウンロード時、未ログインの場合に警告を表示する機能を追加しました
- 詳細ビューの[キャッシュ]タブを除外しました
- その他、細かい修正を行いました
[開発終了] 旧Craving Explorer
Craving Explorer 1.9.1 をリリースしました。
主な更新は以下の通りです。
- ニコニコ動画の高画質ダウンロードに対応しました(テスト機能)
- ダウンロード詳細ビューの「すべて削除」メニューがメモリ違反を誘発する可能性があった点を修正しました
- 変換処理中にCEを終了した場合、特定の状況下でCEが起動しなくなってしまう可能性があった点を修正しました
- その他、細かい修正を行いました
[開発終了] 旧Craving Explorer
Craving Explorer 1.9.0 をリリースしました。
主な更新は以下の通りです。
- dailymotion の仕様変更に対応しました
- 変換詳細ビューの右クリックメニューに「すべて削除」を追加しました
- ダウンロードボタン押下時の変換メニューの文言を整理しました
- 「保存先 / 変換メニュー」タブの名称を「拡張子/対応デバイス」に変更しました
- [音声ビットレートを動画の音声ビットレートに合わせる]が一部の音声変換の際有効になっていない不具合を修正しました
- その他、細かい修正を行いました
[開発終了] 旧Craving Explorer
Craving Explorer 1.8.9 をリリースしました。
主な更新は以下の通りです。
- ウェブページの描画を改善し、高速化しました
- ウェブページ閲覧時のセキュリティ性を向上しました
- IE9以前の環境でウェブページ閲覧時メモリリークが発生する可能性があった点を修正しました
- 変換処理中にCEを終了した場合、特定の状況下でCEが起動しなくなってしまう可能性があった点を修正しました
- その他、細かい修正を行いました
[開発終了] 旧Craving Explorer
Craving Explorer 1.8.8 をリリースしました。
主な更新は以下の通りです。
- 各フォーマットへの動画変換がより高画質になるよう改善しました
- YouTube の自動ログイン機能の仕様変更に対応しました
- 特殊文字を含むタイトルの動画が、ダウンロードボタンで保存できない不具合を修正しました
- その他、細かい修正を行いました
[開発終了] 旧Craving Explorer
Craving Explorer 1.8.7 をリリースしました。
主な更新は以下の通りです。
- 「保存先を毎回指定する」オプションの不具合を修正しました
- YouTubeへの埋め込みタグの検出・挿入処理を、現在のサイトの仕様に沿うよう見直しました
- ニコニコ動画のHTML5プレイヤーに対応しました
- ニコニコ動画への埋め込みタグの検出・挿入処理を、現在のサイトの仕様に沿うよう見直しました
- その他、細かい修正を行いました
[開発終了] 旧Craving Explorer
Craving Explorer 1.8.6 をリリースしました。
主な更新は以下の通りです。
- 無変換で保存時、変換種別の検出をより正確に行うよう修正しました
- 「保存先を拡張子でフォルダ分けする」機能が動作しない場合があった点を修正しました
- 「変換が完了したら変換元のファイルを削除する」機能を無効にした場合の、変換元のファイルにも「保存先を拡張子でフォルダ分けする」機能が適用されるようになりました
- YouTubeの自動ログイン機能が仕様変更により動作していなかった点を修正しました
- 無変換の保存先フォルダがツールバーから開けない問題を修正しました
- マウスジェスチャの機能及び設定項目から「無変換で保存」が消えている問題を修正しました
- その他、細かい修正を行いました
[開発終了] 旧Craving Explorer
Craving Explorer 1.8.3 をリリースしました。
主な更新は以下の通りです。
- 通知ポップアップを同時に最大二つまで表示するように変更しました
- 仕様変更により、ニコニコ動画の一部埋め込みタグが動作していなかった点を修正しました
- dailymotionダウンロード時の、表示名や出力ファイル名のフォーマットを統一しました
- その他、細かな修正を行いました
[開発終了] 旧Craving Explorer
Craving Explorer 1.7.7 をリリースしました。
主な更新は以下の通りです。
- 通信時、ログインパスワードの暗号化等の全般のセキュリティを向上しました
- 高スペックマシンや特定環境における画面描画を大きく高速化しました
- Youtube 埋め込みタグを YouTube 最新版に対応しました
- その他細かな修正を行いました
※ 詳細な更新内容についてはこちらをご確認ください。
今回は YouTube 埋め込みタグを YouTube 最新版に対応した事が主な更新内容になります。
■ 通信時、ログインパスワード等の保護全般のセキュリティを向上しました
セキュリティ関係の内部ライブラリをアップデートした事でセキュリティ向上しております。
■ 高スペックマシンや特定環境における画面描画を大きく高速化しました
画面描画にGPUを活用するようになりました
(GPUが搭載されていない環境につきましても、数倍の描画速度向上が見込めます)
■ YouTube 埋め込みタグを YouTube 最新版に対応しました
・インストリーム広告内など、変な箇所に埋め込みタグが挿入される場合があった点を修正しました
・関連動画のリスト内などの表示が長らく想定したデザインになっていなかった点を修正しました
・YouTube のレイアウトの都合上、ミックスリストの埋め込みタグを無効化しました
※ また今回より ユーザーの皆様により安心してWebサイトをご利用いただくため、Craving Explorer の WebサイトをHTTPS暗号化いたしました。
これからもよろしくお願いします。
[開発終了] 旧Craving Explorer
Craving Explorer 1.7.6 をリリースしました。
主な更新は以下の通りです。
- 変換リストの表示方法と、一部仕様を変更しました
- 変換の完了時、完了した項目を自動削除しないようにしました
- 新規変換項目を下ではなく上から挿入するようにしました
- 変換の進捗状況によって、項目の文字色を変えるようにしました
- 右クリックメニューに「再生」を追加しました(変換が完了した項目のみ表示)
- 右クリックメニューに「中断」を追加しました(変換中の項目のみ表示)
- その他、レイアウト・デザインの微調整を行いました
- ダウンロードリストの右クリックメニューに「中断」を追加しました(ダウンロード中の項目のみ表示)
- その他細かな修正を行いました
※ 詳細な更新内容についてはこちらをご確認ください。
今回は変換リストの表示方法と一部仕様が変更された事が主な更新内容になります。
■ 変換の完了時、完了した項目を自動削除しない
手動(右クリックメニュー)またはアプリケーション終了時に削除されます
■ 新規変換項目を下ではなく上から挿入するように変更
前回リリース時に更新をしたダウンロードリストと同様の理由です
■ 変換の進捗状況によって、項目の文字色を変えるように変更
[完了]=>グレー [変換・失敗中断]=>赤
■ 右クリックメニューに「再生」を追加
変換が完了した項目のみ表示されます。メニューをクリックすると既定のプレイヤーで再生します。
(変換完了ポップアップ内のボタンと同様の動作です。)
■ 右クリックメニューに「中断」を追加
変換中の項目のみ表示されます。変換中の処理を一時中断します。待機中の他の変換項目があった場合、そちらを変換します
※ また今回より CravingExplorer のウェブサイトをリニューアルいたしました。前回までデザインから一新し、より統一感のあるデザインにいたしました。よろしければ、既に CravingExplorerをご利用のユーザーの皆様も新しくなったウェブサイトをご覧いただきたく思います。
これからもよろしくお願いします。
« 前へ 1 … 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 次へ »