開発ブログ

記事一覧(0ページ目)

Craving Explorer

いつも Craving Explorer(以下「CE」) を利用いただきましてありがとうございます。次世代版となる CE2.x の新しいバージョン「v2.0.8 β」を公開いたしました。

更新内容

  • Chromiumのメジャーバージョンアップ 69.0.3497.92 → 70.0.3538.67
  • YouTubeの埋め込みリンクのリンク先が不適切な問題を修正
  • ニコニコ動画の一部動画でダウンロードが途中で失敗する問題を修正
  • ニコニコ動画のHTTPS対応後に埋め込みリンクのダウンロードが実行できない問題を修正
  • Dailymotionのトップページの埋め込みリンクが表示されない問題を修正
  • Windows 10でアップデート通知の「ダウンロードページへ移動」ボタンが正常に動作しない問題を修正

ニコニコ動画の一部動画でダウンロードが途中で失敗する問題を修正

ニコニコ動画で仕様変更があり一部動画でダウンロードできない問題や、埋め込みリンクからダウンロードが実行できない問題がありましたが対応をいたしました。

Windows 10でアップデート通知の「ダウンロードページへ移動」ボタンが正常に動作しない問題を修正

2.0.7 をリリースした際に既知の問題として報告した Windows10 環境特有のアップデート通知のボタンが動作しない問題ですがこちらは修正をいたしました。

その他、細かい修正を行っております。
これからも Craving Explorer を よろしくおねがいいたします。

[開発終了] 旧Craving Explorer

Craving Explorer 1.9.11 をリリースしました。
主な更新は以下の通りです。

  • ニコニコ動画の仕様変更に対応しました

(さらに…)

[開発終了] 旧Craving Explorer

Craving Explorer 1.9.8 をリリースしました。
主な更新は以下の通りです。

  • 変換の処理全体を見直し、最適化しました
  • 多数の新しいデバイス向けの変換項目を追加しました
  • 古いデバイス向けの変換項目を除外しました
  • ニコニコ動画(く)の更新に対応しました
  • その他、細かい修正を行いました

(さらに…)

Craving Explorer

いつも Craving Explorer(以下「CE」) を利用いただきましてありがとうございます。次世代版となる CE2.x の新しいバージョン「v2.0.3 β」を公開いたしました。

更新内容

  • 64ビット版を追加
  • Chromiumのマイナーバージョンアップ 67.0.3396.87 → 67.0.3396.99
  • ニコニコ動画のリニューアルにより動画保存リンクが表示されない問題を修正
  • YouTubeのダウンロード解像度が正しく表示されない問題を修正

64ビット版を追加

ユーザーから要望が多かった64ビット版を追加しました。これにより通常ダウンロードする場合は64ビットが基本になります。

32ビット版が必要な場合は更新履歴よりダウンロードできるようになっておりますのでそちらよりダウンロードください。

ニコニコ動画のリニューアルにより動画保存リンクが表示されない問題を修正

ウェブページ内にリンクを表示して動画を保存できる機能ですが、ニコニコ動画のリニューアルにより一部動作していない箇所があったので対応いたしました。

これからも Craving Explorer を よろしくおねがいいたします。

[開発終了] 旧Craving Explorer

Craving Explorer 1.9.4 をリリースしました。
主な更新は以下の通りです。

  • ニコニコ動画の非ログイン時のダウンロードに対応しました
  • ニコニコ動画の新仕様のダウンロードをデフォルトにしました
  • ニコニコ動画初期に投稿された動画で、一部のFLV等がHTML5プレイヤー時にダウンロードできなかった点を修正しました
  • ニコニコ動画の埋め込みタグを調整しました
  • ニコニコ動画の動画タイトルの取得処理を刷新しました
  • その他、細かい修正を行いました

(さらに…)

[開発終了] 旧Craving Explorer

Craving Explorer 1.9.2 をリリースしました。
主な更新は以下の通りです。

  • 動画変換の際、メモリリークを誘発する可能性があった点を修正しました
  • ニコニコ動画でのダウンロードにおいて、一定の手順を行うとダウンロードが行えなくなることがあった点を修正しました
  • ニコニコ動画ダウンロード時、未ログインの場合に警告を表示する機能を追加しました
  • 詳細ビューの[キャッシュ]タブを除外しました
  • その他、細かい修正を行いました

(さらに…)

[開発終了] 旧Craving Explorer

Craving Explorer 1.9.1 をリリースしました。
主な更新は以下の通りです。

  • ニコニコ動画の高画質ダウンロードに対応しました(テスト機能)
  • ダウンロード詳細ビューの「すべて削除」メニューがメモリ違反を誘発する可能性があった点を修正しました
  • 変換処理中にCEを終了した場合、特定の状況下でCEが起動しなくなってしまう可能性があった点を修正しました
  • その他、細かい修正を行いました

(さらに…)

[開発終了] 旧Craving Explorer

Craving Explorer 1.8.1 をリリースしました。
主な更新は以下の通りです。

  • YouTubeの仕様変更に対応しました
  • ダウンロードの安定性を改善しました
  • 保存先設定の不具合を修正しました
  • スマートビューの表示不具合を修正しました
  • 一部環境における全般的な処理速度を改善しました
  • その他、細かな修正を行いました

(さらに…)

[開発終了] 旧Craving Explorer

Craving Explorer 1.8.0 をリリースしました。
主な更新は以下の通りです。

  • YouTubeの仕様変更に対応しました
  • ニコニコ動画の仕様変更に対応しました
  • ダウンロード、変換時の安定性を改善しました
  • その他、細かな修正を行いました

Craving Explorer ダウンロードページ

※ 詳細な更新内容についてはこちらをご確認ください。

■ YouTubeの仕様変更に対応しました

再生時間が一部ページにて表示されないなどの、埋め込みタグが起因になっている問題への対応を行ないました。

■ ダウンロード、変換時の安定性を改善しました

ダウンロード、変換時の挙動が不安定であるというユーザーからの意見が多かったため
速度改善を目的とした処理部分を見直し、安定性を向上させています。

これからもよろしくお願いします。

[開発終了] 旧Craving Explorer

Craving Explorer 1.7.8 をリリースしました。
主な更新は以下の通りです。

  • 変換処理全体の安定性が向上しました。
  • 同時変換数の設定に「無制限」を追加しました
    • 多くの変換項目が登録されている場合でも、待機せずに即時に変換を開始させることができます。
    • 設定時、同時に大量の変換を行った場合、従来よりアプリケーションやシステムに負荷がかかりやすくなりますのでご注意ください。
    • 変換によって著しくパフォーマンスが下がる可能性がある場合、変換項目の一部を一時待機することで負荷を軽減します。
  • アプリケーション起動時、アドレスバーの内容が書き換わってしまう問題を修正しました。
  • アドレスバーにURL以外を入力した場合、CravingSearchで検索を行うようにしました。
  • その他細かな修正を行いました

Craving Explorer ダウンロードページ

※ 詳細な更新内容についてはこちらをご確認ください。

今回は 同時変換数の設定に「無制限」を追加した事が主な更新内容になります。

■ 変換処理全体の安定性が向上しました。

変換処理を見直し、スレッドセーフ化を進めて安定性が向上しました。
変換項目が無い場合などの無駄な処理を抑えました。

■ 同時変換数の設定に「無制限」を追加しました

[ CravingExplorerオプション => 変換 ]で設定が可能です(初期設定は「2」)。

494f08b0

今まで一部の高スペックマシンにおいては一つの変換処理に2つのスレッドを充てる場合があったのですが、変換数に無制限を適用できるようになりました。
変換によって著しくパフォーマンスが下がる可能性がある場合、変換項目の一部を一時待機することで負荷を軽減します。

■ アプリケーション起動時、アドレスバーの内容が書き換わってしまう問題を修正しました。

CravingExplorer 起動後、すぐにURLをコピペしようとすると、アドレスバーの内容が書き換わってしまい再度コピペしなければならなかったため、操作がしにくいと考え修正対応をいたしました。

■ アドレスバーにURL以外を入力した場合、CravingSearchで検索ができるようになりました。

13dd2f65

これからもよろしくお願いします。

1 2 3