記事一覧(0ページ目)
Craving Explorer
いつも Craving Explorer(以下「CE」) を利用いただきましてありがとうございます。次世代版となる CE2.x の新しいバージョン「v2.0.9 β」を公開いたしました。
更新内容
- Chromiumのマイナーバージョンアップ 70.0.3538.67 → 70.0.3538.110
Chromiumのマイナーバージョンアップ 70.0.3538.67 → 70.0.3538.110
前回のリリース後、Chromium のマイナーバージョンがリリースされています。これに追従いたしました。
その他、細かい修正を行っております。
これからも Craving Explorer を よろしくおねがいいたします。
[開発終了] 旧Craving Explorer
Craving Explorer 1.9.10 をリリースしました。
主な更新は以下の通りです。
- YouTubeの仕様変更に対応しました
- 極端に長いファイル名の動画や、同一ファイル名の動画をダウンロード、変換した際に動画名の付与とダウンロードが適切に行われない場合があった点を改善しました
- 一部のサイトにおいて、ページの読み込み処理、及び埋め込みタグの挿入が適切に行われない場合があった点を修正しました
- その他、細かい修正を行いました
Craving Explorer
いつも Craving Explorer(以下「CE」) を利用いただきましてありがとうございます。次世代版となる CE2.x の新しいバージョン「v2.0.7 β」を公開いたしました。
更新内容
- Chromiumのマイナーバージョンアップ 69.0.3497.81 → 69.0.3497.92
Chromiumのマイナーバージョンアップ 69.0.3497.81 → 69.0.3497.92
Chromiumのメジャーバージョン 69 がリリースされたばかりですが、早々に マイナーバージョンがリリースされています。セキュリティ「High」の項目が1つ含まれているために Craving Explorer 2 でも追従することになりました。
リリースが多くなってしまい手間が増えておりますがご理解の上、アップデートをお願いいたします。
追記: Windows10環境にてアップデート通知の問題
現在、既知の問題として インストールされているバージョンよりも新しい最新版のリリースがあった場合に表示される通知の不具合を認識しています。
こちらは最近 Chromium にて Windows10の通知機能を利用するように変更されたために起こる問題で Windows10 環境特有のものです。表示された通知内の「ダウンロードページへ移動」が反応いたしません。この現象が起きてしまった方はお手数ですが Craving Explorer 2 のサイトより直接ダウンロードしてアップロードをお試しください。
その他、細かい修正を行っております。
これからも Craving Explorer を よろしくおねがいいたします。
[開発終了] 旧Craving Explorer
Craving Explorer 1.9.3 をリリースしました。
主な更新は以下の通りです。
- YouTubeの仕様変更により、一部動画がダウンロードできなくなっていた点を修正しました
- 埋め込みタグ有効時、Dailymotionの一部ページデザインが崩れることがあった点を修正しました
- その他、細かい修正を行いました
[開発終了] 旧Craving Explorer
Craving Explorer 1.9.2 をリリースしました。
主な更新は以下の通りです。
- 動画変換の際、メモリリークを誘発する可能性があった点を修正しました
- ニコニコ動画でのダウンロードにおいて、一定の手順を行うとダウンロードが行えなくなることがあった点を修正しました
- ニコニコ動画ダウンロード時、未ログインの場合に警告を表示する機能を追加しました
- 詳細ビューの[キャッシュ]タブを除外しました
- その他、細かい修正を行いました
[開発終了] 旧Craving Explorer
Craving Explorer 1.8.9 をリリースしました。
主な更新は以下の通りです。
- ウェブページの描画を改善し、高速化しました
- ウェブページ閲覧時のセキュリティ性を向上しました
- IE9以前の環境でウェブページ閲覧時メモリリークが発生する可能性があった点を修正しました
- 変換処理中にCEを終了した場合、特定の状況下でCEが起動しなくなってしまう可能性があった点を修正しました
- その他、細かい修正を行いました
[開発終了] 旧Craving Explorer
Craving Explorer 1.8.1 をリリースしました。
主な更新は以下の通りです。
- YouTubeの仕様変更に対応しました
- ダウンロードの安定性を改善しました
- 保存先設定の不具合を修正しました
- スマートビューの表示不具合を修正しました
- 一部環境における全般的な処理速度を改善しました
- その他、細かな修正を行いました
[開発終了] 旧Craving Explorer
Craving Explorer 1.8.0 をリリースしました。
主な更新は以下の通りです。
- YouTubeの仕様変更に対応しました
- ニコニコ動画の仕様変更に対応しました
- ダウンロード、変換時の安定性を改善しました
- その他、細かな修正を行いました
※ 詳細な更新内容についてはこちらをご確認ください。
■ YouTubeの仕様変更に対応しました
再生時間が一部ページにて表示されないなどの、埋め込みタグが起因になっている問題への対応を行ないました。
■ ダウンロード、変換時の安定性を改善しました
ダウンロード、変換時の挙動が不安定であるというユーザーからの意見が多かったため
速度改善を目的とした処理部分を見直し、安定性を向上させています。
これからもよろしくお願いします。
[開発終了] 旧Craving Explorer
Craving Explorer 1.7.9 をリリースしました。
主な更新は以下の通りです。
- YouTubeの仕様変更に対応しました
- ニコニコ動画のhtml5再生ページに対応しました
- Craving Searchを最新版に対応しました
- その他、細かな修正を行いました
※ 詳細な更新内容についてはこちらをご確認ください。
■ YouTubeの仕様変更に対応しました
一部環境での再生ページにおいて、YouTube旧版の再生ページが出力されダウンロードできない事があった問題に対応しました。
一部動画のタイトルが取得できない問題にも対応しました。
■ ニコニコ動画のHTML5再生ページに対応しました
HTML5版再生ページ上において、動画タイトルが取得できない問題を修正しました。
これからもよろしくお願いします。
[開発終了] 旧Craving Explorer
Craving Explorer 1.7.8 をリリースしました。
主な更新は以下の通りです。
- 変換処理全体の安定性が向上しました。
- 同時変換数の設定に「無制限」を追加しました
- 多くの変換項目が登録されている場合でも、待機せずに即時に変換を開始させることができます。
- 設定時、同時に大量の変換を行った場合、従来よりアプリケーションやシステムに負荷がかかりやすくなりますのでご注意ください。
- 変換によって著しくパフォーマンスが下がる可能性がある場合、変換項目の一部を一時待機することで負荷を軽減します。
- アプリケーション起動時、アドレスバーの内容が書き換わってしまう問題を修正しました。
- アドレスバーにURL以外を入力した場合、CravingSearchで検索を行うようにしました。
- その他細かな修正を行いました
※ 詳細な更新内容についてはこちらをご確認ください。
今回は 同時変換数の設定に「無制限」を追加した事が主な更新内容になります。
■ 変換処理全体の安定性が向上しました。
変換処理を見直し、スレッドセーフ化を進めて安定性が向上しました。
変換項目が無い場合などの無駄な処理を抑えました。
■ 同時変換数の設定に「無制限」を追加しました
[ CravingExplorerオプション => 変換 ]で設定が可能です(初期設定は「2」)。
今まで一部の高スペックマシンにおいては一つの変換処理に2つのスレッドを充てる場合があったのですが、変換数に無制限を適用できるようになりました。
変換によって著しくパフォーマンスが下がる可能性がある場合、変換項目の一部を一時待機することで負荷を軽減します。
■ アプリケーション起動時、アドレスバーの内容が書き換わってしまう問題を修正しました。
CravingExplorer 起動後、すぐにURLをコピペしようとすると、アドレスバーの内容が書き換わってしまい再度コピペしなければならなかったため、操作がしにくいと考え修正対応をいたしました。
■ アドレスバーにURL以外を入力した場合、CravingSearchで検索ができるようになりました。
これからもよろしくお願いします。